WEKO3
-
RootNode
アイテム
直接話法は有標の構造である : 対話的コンテクストにおける話法の実際
https://kobe-cufs.repo.nii.ac.jp/records/678
https://kobe-cufs.repo.nii.ac.jp/records/6784a39f04c-3a97-4264-befe-5a7a31df16a3
| 名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
|---|---|---|
|
|
| Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 公開日 | 2005-09-30 | |||||||||
| タイトル | ||||||||||
| タイトル | 直接話法は有標の構造である : 対話的コンテクストにおける話法の実際 | |||||||||
| タイトル | ||||||||||
| タイトル | Direct discourse is a marked form of reported speech : How ways of speech representation are actually used in dialogic contexts | |||||||||
| 言語 | en | |||||||||
| 言語 | ||||||||||
| 言語 | jpn | |||||||||
| 資源タイプ | ||||||||||
| 資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
| 資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
| 著者 |
山口, 治彦
× 山口, 治彦
× Yamaguchi, Haruhiko
|
|||||||||
| 書誌情報 |
神戸外大論叢 en : Journal of foreign studies 巻 56, 号 2, p. 83-110, 発行日 2005-09-30 |
|||||||||
| 出版者 | ||||||||||
| 出版者 | 神戸市外国語大学研究会 | |||||||||
| フォーマット | ||||||||||
| 内容記述タイプ | Other | |||||||||
| 内容記述 | application/pdf | |||||||||
| テキストバージョン | ||||||||||
| 出版タイプ | VoR | |||||||||
| 出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
| ISSN | ||||||||||
| 収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
| 収録物識別子 | 02897954 | |||||||||
| 書誌レコードID | ||||||||||
| 収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
| 収録物識別子 | AN00085113 | |||||||||
| 論文ID(NAID) | ||||||||||
| 関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||
| 識別子タイプ | NAID | |||||||||
| 関連識別子 | 110004813597 | |||||||||
Share
Cite as
山口, 治彦, Yamaguchi, Haruhiko, 2005, Direct discourse is a marked form of reported speech : How ways of speech representation are actually used in dialogic contexts: 神戸市外国語大学研究会, 83–110 p.
Loading...